渓流釣り初心者の方へ・渓流釣り装備、渓流釣り小物
次は渓流釣りの装備、アイテム、小物について、
色々な失敗を経てたどり着いた現時点のお話です…
ウェーダー
渓流釣りで川の中を遡行しないで釣るのは基本無理なので必要なものです。
私はツルツルの磯でスパイクが効かずに怖い目をしたことがあるので、フェルト底のものを使っています。
フェルトが減って二回自分で張り替えたことがありますが、旨く圧着できないからか何回か使って歩いているうちに剥がれたので張り替えは無理と考えています。
安いものをフェルト底が減ったら買い替える方がトラブルが少ないと思います。
ウェーダーは足が上げられなかったりと動き難くなるので、険しいところでは使えません。
沢登りできるようなスタイルが必要です。
ウェーダーの形状はチェストハイ、ウエストハイ、ヒップウェーダー(ゴム長タイプ)があるが、渓流釣りにはウエストハイウェーダーが動き易くて良いです。
ヒップウェーダーもさらに動き易く手軽で良いのですが、水が入ると怖いので流れの小さく浅い谷などに限られます。
あとブーツフットウェーダー(ブーツ一体型)とストッキングウェーダー(別途ウェーデングシューズを履く)がありますが、ここではブーツフットウェーダー(ブーツ一体型)の前提に話しています。
フィッシングベスト
渓流釣りにベストは必需品です。
私は解禁から丈の短めの背中が部分的にメッシュのものを使っています。
渓流のベストは丈の短いものが良いです。ベルトにエサ箱やタモをつけるので丈の長いベストはエサ箱やタモを扱う際に邪魔になります。
特にタモを扱う時というのは魚が掛かっているわけですから、片手でスムーズに扱える状態にしておかないといけません。
ベストには、針、オモリ、ライン、仕掛け、ラインカッターなどの小道具、釣り券などを入れ、
基本的にベストを来て、エサ箱とタモのついたベルトを締めてビクと竿を持てば釣りができる状態になります。
スポンサードリンク
玉網、渓流タモ
渓流用の玉網。
釣ったアマゴに逃がしてしまわない為に必要なアイテムです。
アマゴをすくい、腰のベルトに差して針外しなどを行います。
仕掛けを竿にセットする際も仕掛け巻きをタモに放り込んで竿を伸ばします。
渓流用の玉枠の大きさは25センチぐらいから30センチぐらいまでが良いでしょう。
色々ありますが、枠はやはり天然木のものが見た目が良いです。
実用性でいうとワンタッチ式のものがオススメ。
玉網は藪こぎで邪魔になることが多いです。
藪こぎする場合はワンタッチ式のものが邪魔にならずに安全です。
ただ、ワンタッチ式のものは柄の短いものが多く、柄が短すぎると上記のようなベルトに差しこむ際に使い難いので、なるべく長めのものか自分で柄を改造するかです。
タモも藪こぎで落としたり、釣っていて流してしまったりするので、尻手ロープは付けた方が無難。
餌箱
エサ箱は2種類入るものが良い。
ベルトにつけるタイプや首からぶら下げるタイプがあります。
ベルトにつけるタイプの難点は前側にお辞儀して下がってしまう。
ぶら下げるタイプはブラブラ邪魔になる、木に引っ掛けたりし易い、水平にならない。
要は片手でエサを取り出し易く、またエサを落としてしまわないよう工夫しないといけません。
ビクにベルトを巻いてそこにエサ箱を付ける方法もあります。
私は上の画像のエサ箱どちらも使っていますが、左のものは木に引っかかったりして気が付いたら勝手に開いてしまっていたということが何度かあったので、右をメインに使っています。
ベルト
釣り用のベルトで無くても水を吸い難いものなら良いと思います。バックルはずれたり、緩んだりしないタイプのものが良いです。
渓流ビク
渓流ビクを体の横ではなく、腹の前に持ってきて長さを調節してビクに肘を置けるようにすると安定して流せます。
ビクにベルト巻いてそこにエサ箱を付け、オモリやハリを入れたケースをビクの上に貼り付けておけば便利です。
スポンサードリンク
ラインカッター
ラインカッターは必需品。
なくさないようにピンリールに付けてベストにぶら下げておきます。
プライヤー
これも必ずひもなどで結び付けておかないと必ず失います。
また、こういうものをベストのポケットに入れて出し入れすると、その時に他の小物を落としてしまったり、ポケットのチャックを締めるのを忘れて気が付いたら中のものを落としてしまっていたというようなことがおこります。
針外し
シンプルなものを一本、ポケットに入れて行く事もありますが、ほとんどプライヤーを使っています。
ガン玉外し
私は横着して殆どガン玉を替えないですが、できれば流れの強さに合わせて大小交換した方が良いです。
熊よけの鈴
熊は釣りをしている時ではないですが、御岳山の麓と安房峠で見たことがあります。
紀伊半島で釣りをしていて見たことないですがお守りに。
尻手ロープ、ピンリール
タモ、プライヤー、ラインカッター、年券、等は紐やピンリールでベストやベルトに結びつけておかないとかなりの確率で紛失します。
螺旋のコイル状のものは伸びすぎて不便なので、タモは紐で、プライヤーやラインカッターはピンリールで、年券はタコ糸で結んで胸ポケットに入れています。
牛革手袋
私は作業用の牛革手袋(ワークショップに売っているようなもの)をベストの背中にのポケットに入れています。
いざと言う時、危ないところを上ったりする場合に手を怪我しないように使うためです。
関連記事
渓流釣り初心者の方へ・渓流釣りを始めた頃の話
和歌山県、奈良県、三重県や岐阜県、長野県の河川での渓流アマゴ釣り、仕掛けや釣り方、餌や釣果のブログです。このページは初めて渓流釣りに行った時の話です。海釣りとは勝手が違うので散々な結果でした。
渓流釣り初心者の方へ・成魚放流解禁日の釣り方など
渓流釣り初めての方は解禁日の様子もイメージできないかと思います。まず、渓流解禁と言っても解禁直前に成魚放流している川と成魚は放流しない川とがあります。今回は渓流釣りを始める方が取り敢えず簡単にアマゴが釣れる成魚放流河川の解禁の紹介です。
渓流釣り初心者の方へ・渓流のエサ釣り仕掛け
和歌山県、奈良県、三重県や岐阜県、長野県の河川での渓流アマゴ釣り、仕掛けや釣り方、餌や釣果のブログです。このページは渓流のエサ釣り仕掛けについてのお話です。通し仕掛け、ゼロ釣法、色々やりましたが・・・・・・
渓流釣り初心者の方へ・紀伊半島の河川の紹介とビギナーお勧め河川
和歌山県、奈良県、三重県や岐阜県、長野県の河川での渓流アマゴ釣り、仕掛けや釣り方、餌や釣果のブログです。渓流釣りを始めようとしている方にお勧めの河川の紹介です。まずは和歌山県と奈良県南部のアマゴ河川です。
2018年の渓流釣り(アマゴ釣り)を思い返して。
今年、2019年ももうすぐ渓流解禁です。渓流釣り解禁間近ということで、これまでの反省や、今年の対策立てるべく去年、2018年の渓流釣りを振り返ってみたいと思います。(和歌山県、奈良県の渓流主体の内容です)去年の渓流釣り釣果はアマゴ合計300尾を超えました。残念ながら尺上アマゴはありません。