渓流釣り初心者の方へ・渓流のエサ釣り仕掛け
続いて渓流のエサ釣り仕掛けについてのお話です。
(和歌山県、奈良県の渓流主体の経験に基づいたものです)
海釣りをされる方は殆どリールを使った釣りだと思いますので、延べ竿での釣りの経験は少ないのではと思います。
延べ竿でアジ釣りなどの経験がある方も天井糸を使うような仕掛けは作ったことがないかと思います。
渓流竿
私は竿は川によって、7m、6m、5.4mを使い分けています。
7m、6mは軽さ重視でかなり柔らかい竿を使っています。
7mで116グラムなので、片手で腕を伸ばしても楽に操作できます。
両手でないと持てない重量の竿と比べ、腕を伸ばせる分長く使えます。
6mの竿はハエ竿の硬調で100グラム切ります。
ただ、どちらも柔らかくて竿に糸が巻きやすいのが難点ですが、軽い竿の方が安定して流せます。
渓流釣り仕掛け
次に仕掛けですが、渓流の仕掛けはシンプルなものです。
これまで長い間、遊動式の天上糸に通し仕掛けを使ってきましたが、現在は
天上糸、道糸、サルカン、ハリス、針の順の仕掛けにオモリと目印を付けています。
天上糸と道糸は直結、遊動式無し。
道糸とハリスは直結が良いでしょうが、それだと針交換し難いので小さなサルカンを使えば良いです。直結するくらいなら通し仕掛けにすれば良いですし。
自動ハリス止めもありますが、接続部分の強度が不安なので私はサルカンを使っています。
私は全体的にはやや太めのラインを使っています。
糸が太いことのデメリットは
・仕掛けが沈みにくい。
・風で煽られ易い。(風でアタリが取りにくい程度なら良いのですが、せっかく底に沈めた仕掛けも風で浮き上がってしまいます。)
・魚に警戒される。
糸が細いことのデメリットは
・切れやすい。
・絡みやすい。
・仕掛けを作る際、扱い難い。
天上糸
天上糸は仕掛けの竿先への絡み防止の為のようですが、天上糸をつけても絡みます。
私が天上糸のメリットと思っているのは仕掛けの視認性が上がる点です。
仕掛けが木に引っかかった時に回収しやすい
天上糸は0.6〜0.8号ぐらい、長さは長めで竿の半分ぐらいにしています。
天上糸もフロロが感度良いかと思いますが、蛍光ラインが少ないのでナイロンを使っています。
通し仕掛けとハリス仕掛け
移動式、遊動式の天井糸
通し仕掛けでハリス切れでハリを結ぶと仕掛けの全長が短くなってしまいますが、遊動式にしていると全長を伸ばすことができます。
ただ、絡む確率は上がると思いますし、編み込みの分、感度は下がると思います。
以前は通し仕掛けで遊動式にしていましたが、去年は一度も使いませんでした。
道糸(水中糸)、ハリス
道糸(水中糸)、ハリスは ナイロン 岩太郎。
以前はフロロを使ったりしましたが、渓流のような細糸はナイロンが使いやすいし切れにくい。フロロはあっけなく切れることがあるので現在は岩太郎オンリー。
ハリスの号数は0.3号なら無茶な引き抜きをしなければ大丈夫。
0.4号になると若干喰いが落ちる時があるように思う。
0.25号もよく使いますが、0.2号以下は扱い難いので最近では使うことはありません。
初めての方は0.4号を使って、少し馴れれば0.3号に切り替えれば良いと思います。
道糸部分は0.4号を使ってます。
渓流釣り用・釣針
ハリは小さい方が良いです。
小さいとすっぽ抜け易いように思いますが、それを実感するようなことありません。
また、細軸が良いです。
去年、カッパ極4号に変えてからグンと成績が良くなった。
小さいハリは結び難いので針結び器がおすすめです。
私も去年から使い始めましたが、もっと早く使えば良かったと思っています。
もう渓流釣りの必須アイテムです。
針結び器
去年から針結び器を使い始めました。
写真のものです。
以前も針結び器を持っていましたが、今まで通し仕掛けを使ってましたので、その都度現場で結んでいました。ただ、段々渓流の細糸は見難くなって来ましたので、去年新たに購入して使い始めました。
使用した感想は「もっと早く使えば良かった」です。
慣れると10本ぐらいすぐに結べます。
ちち輪を作ってウレタンに巻いてます。
ちち輪にサルカンを通してそのサルカンの輪を張り先からくぐらせます。
手返し良く交換できます。
ハピソン 乾電池式 針結び器 細糸用 YH-713
渓流釣り用・オモリ(ガン玉)
私は3Bまたは4B。
ナチュラルドリフトさせたいならこれより軽いオモリ。
柔らかいタイプの取り外しし易いものを使っていますが、ガン玉はずしはあった方が良い。
ゴム張りオモリも良いです。但し、全体をコーティングしたものは大きくなってしまうので渓流釣りには向いていないと思います。
渓流釣り用・目印
目印は蛍光の毛糸。
黄色や白は暗いところで見やすい。
日が当たった明るいところでは赤が見やすい。(黒は見易いようでイマイチ)
オレンジはどちらでも見えるので必ず使う。
仕掛け巻き
渓流釣り用・仕掛けの長さ
仕掛けが長い方が竿が立ちやすくなります。
竿が立つと竿の弾力でラインが切れにくく、また、魚を寄せます。
柔らかい竿では仕掛け全長が長すぎると取り込みがし難くなります。
関連記事
渓流解禁情報2020 和歌山県、奈良県のアマゴ釣り
和歌山県、奈良県、三重県や岐阜県、長野県の河川での渓流アマゴ釣り、仕掛けや釣り方、餌や釣果のブログです。2020年も解禁から一か月を過ぎましたが、まだ初釣りに行っていません。すでに解禁後で遅くなりましたが、自分の覚えのために奈良県と和歌山県の渓流解禁一覧をつくりました。
2021年 渓流釣り 96尾目 久々の増水
久しぶりにそこそこの量の雨が降りました。 川によってはまっ茶っちゃです。 待ちに待った増水、まずは本流は避けて支流に釣行です。 支流も増水はしていて少し濁りもあり、仕掛けが流れに飛ばされて入らないポイントもある状況ですが […]
アマゴは雨の魚(アメノウオ)
雨が降りました。 待ちに待った雨です。 今回の雨は和歌山県の南部、古座川流域では300ミリぐらい降ったようですが、北部ではそれほど降っては無いようでした。しかし、これだけ降れば魚も少しは動いたのではないかと期待しての釣行 […]
アマゴ二桁釣れなかった。奈良県渓流釣り。
最近雨後のあまごを狙って釣って大漁はないものの、二桁は釣れていたのですが今日はちょっと苦戦しました。 結果、アマゴ9尾です。 4日前にはかなり増水していたのですが、今日はかなり水量が減っています。 まだ増水気味ではあるの […]
これが今シーズン最後の渓流釣りでした。
釣行時はまだ後日釣りに行くつもりでしたが、結局これが今シーズン最後の渓流釣りになってしまいました。 結構ぽってりとしたまずまずの型のアマゴも釣れましたが数はイマイチでした。 この日もう少し釣れていたらシーズン中にもう1~ […]